-
こどもの日のお楽しみ♡2013.05.05 Sunday
-
柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ
粽(ちまき)たべたべ 兄さんが 計ってくれた 背のたけ
きのうくらべりゃ 何(なん)のこと やっと羽織の 紐(ひも)のたけ柱に凭(もた)れりゃ すぐ見える 遠いお山も 背くらべ
雲の上まで 顔だして てんでに背伸(せのび) していても
雪の帽子を ぬいでさえ 一はやっぱり 富士の山
(『背くらべ』 より 作詞・海野厚 作曲・中山晋平)
今日はこどもの日。
こどもの日にちなんだ写真を撮ってみました。
幼少時代の思い出に触れ、懐かしんでいただけたら嬉しいです。
私のこどもの日の思い出は、
祖母と一緒に毎年銭湯へ行き、しょうぶ湯にはいったことです。
風呂上りの牛乳が楽しみでした。
でもやっぱり、一番の楽しみは、やっぱり柏餅ですね!
つぶあん、こしあん、みそあん
いろいろあるけど私は迷わずつぶあんかな。
皆さんは?
JUGEMテーマ:こどもの日
-
スポンサーサイト2013.11.28 Thursday
-
posted by: スポンサードリンク | - | 08:02 | - | - | - | - |
-
-
子どもの日に因んだ写真の数々・・・楽しませて頂きました。
金太郎人形のお顔の凛々しいこと!
いいお顔ですね。
私の思い出は、親戚の叔母が作ってくれた柏餅ですね。
作りたてのお餅と、やはり作り立ての粒餡が美味しかったな。
その叔母も、数年前に亡くなりましたが。
金太郎人形のイメージと、ボクちゃんのイメージが重なります。
すくすくと育っておられるのが楽しみですね。| マーマ | 2013/05/12 11:15 PM |マーマさんへ
叔母様の作られた柏餅・・・
良き思い出はいくつになっても忘れないものですよね。
こういう行事があると、幼少期の思い出がよみがえって、ふと懐かしく思ったりしますね。
叔母様の柏餅の思い出は、マーマさんの宝物ですね!| satomi | 2013/05/14 2:41 PM |
- この記事のトラックバックURL
- http://mss-wing.jugem.jp/trackback/87
- トラックバック