-
ゴールデンウィークのお出かけ・その22012.05.05 Saturday
-
クイズです。
ここは、どこでしょう?
箱根でもないし・・・
伊豆でもありません。
もうどこかわかりましたか?
大きな地図で見る
ピンポーン!
正解、熱海です!
熱海城も見学しました。
お城の中には娯楽施設や資料館がいっぱい。
こっちは子供は立ち入り禁止ですよー!
(これ、載せようか迷いました・・・汗)
JUGEMテーマ:楽しい旅行★Happy Traveler
-
日本一低い山2011.08.25 Thursday
-
大阪旅行の最終日は、山登りです
といっても、標高わずか4.53M。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
日本一低い山の天保山です。
山と言うより、歩いても緩やかな坂道程度にしか感じられないので
あっという間に頂上へ到着してしまいました。
天保山大観覧車に乗って、大阪港の景色を楽しみました。
さてと、これから帰るとするか・・・
旅行記はこれでおしまいです。
読んでくれてありがとうございました
-
ユニバーサルスタジオジャパン2011.08.23 Tuesday
-
当日の天気予報は雨でした
正直この日だけは降らないでと願いながら、まずはライド系から攻めて行きました
どこのアミューズメントパークへ行っても、子連れの場合は身長制限などがあるので、
ある程度子供が成長するまでなかなか親子で一緒に楽しめないのですが、
子連れの親子でも、チャイルドスイッチというシステムを利用すれば、小さな赤ちゃんがいても
パパ&ママが交代で楽しめるので、こういう小さな気遣いが、ユニバーサルスタジオジャパンの人気の1つなのだと思いました。
うちの息子君は、小学2年生。
ハリウッド・ドリームー・ザ・ライド以外のライド系アトラクションは全部身長制限クリアでしたが、まだまだ彼には楽しいというより、、怖かったようで、スパイダーマン・ザ・ライドも、バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライドも、ジュラシック・パーク・ザ・ライドも、スペース・ファンタジー・ザ・ライドも全然目を開けていられず、ずっと下を向いたままでした。
(こんなに怖がるとは思わなかったな・・・泣きはしなかったけど、顔がかなりヤバかったです。
3年前、まだ5歳の時のディズ二ーシーで、いきなりタワー・オブ・テラーに乗せちゃったのがトラウマになっているのかも・・・)
個人差があると思いますがこれらの4つ乗り物は小2の彼には刺激が強かったみたい
スパイダーマンの3D映像や、バック・トゥ・ザ・フューチャーの可動式ライドは本物のような臨場感があるので、本当に映画の世界に入ったような感覚でした。あまりにも良く出来ているので、この子にはリアルすぎて怖いだけでした。あくまでも個人の感想です。大人の私はとっても楽しめましたが・・・
なので、ターミネーターやシュレック、セサミストリート
のように、ライド系以外のあまり激しくないショーアトラクションのほうが、8歳児の彼には楽しめたようです。
それと、ダイナソー・ウォークで、目の前の大きな恐竜に大喜びでした
心配していた雨も小雨ですんだので、予定どおり夜のパレードも見る事ができて良かったです
ユニバーサルスタジオジャパンの1日目、とっても楽しかったです
-
初めての大阪2011.08.21 Sunday
-
夏休み、一番楽しみにしていた日がやってまいりました。
ユニバーサルスタジオジャパンがオープンして、10年目にやっと念願かなって行くことが出来ました
大阪へ行くのも初めてで、地理感がまったくないので、目的地まで行くのが結構不安でした。
おまけに、新大阪駅のエスカレーターで、いつもの感覚で左側に立って、ボケーっとしていると・・・
なんか自分たちだけかなり周りから浮いているんですっっ
あ、思い出した!大阪のルール(?)では、エスカレーターは右側に立つんだった。
右手や右肩で荷物を持つことが多いので、それを守るための防御本能という説があると
本にも書いてあったような・・・(違ってたらごめんなさい! ご意見ご指摘も大歓迎です。)
品川駅では左側、新大阪駅では右側に立つという、同じ日本でも文化や価値観の違いを感じました。
それにしても、大阪の方はサービス精神旺盛でした。
道を尋ねた時や、物を買った時などの、しゃべりも早いしテンションが高い。おまけに歩きも早い。
そんなラテンなテンポに合わせてこそ、大阪観光は面白いのでしょうね
旅行記については次の更新で・・・
< 前のページ | 全 [1] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |